« 2020 伊勢神宮と奈良の旅 08「2日目の車中で」 | トップページ | コロナの影響 »

2020.03.07

勉強不足

愛用のドラム式洗濯乾燥機が変な音がするようになりました。洗濯や乾燥はできるのですが、そのまま使っていると発煙発火が怖いので、買い換えることにし、先週購入の手続きをしてきました。来週末には設置できる予定です。

詳細な報告はその時にするとして。
問題は、購入した時の担当者の対応です。

購入したのは、いつも利用している某大手カメラ系量販店。私は納得がいく買い物をするために大きな買い物をする時は徹底的にカタログやネットを見て勉強します。なので、今回も洗濯機に関しては人並み以上の知識を持って臨みました。で、売り場をうろうろしていたら、担当者が話しかけてきました。もう買う決意を固めていたのですが、念のためいろいろな質問をしました。

するとその担当者、私の期待する回答とは程遠い一般論しか話さないんですよ。私よりはるかに製品に対しての知識が少ないのです。呆れるくらい。ホントは知識豊富な人に代わって欲しかったのですが、購入する機種は決めていたので、仕方なくその担当者を通して購入することにしました。

そしたらですね。
その担当者はアンケートに答えてくださいと行って紙とペンを渡してきたのです。その内容は、スマホの勧誘。その担当者の胸の名札を見たら、なんとその人はauの人でした。教育のためなのか拡販のためなのかわかりませんが、スマホの担当者が洗濯機売り場で販売担当をしていたのです。これじゃ知識が足りないわけだ。

さらにですね。
ポイントがつくということで、スマホでQRコードを読み取ってWEBにアクセスして手続きしてくださいと言われたんですよ。私はQRコードの使い方がわからなかったので、docomoのスマホを渡して代理操作をお願いしたんですよ。そしたら。なんとそのauの人、docomoのスマホの操作がわからずなかなかQRコードの読み取り画面まで行けないんですよ。せめて同じ業界の製品の知識は持っていると思ったのに。

大手カメラ系量販店のYカメラさん。お客さんの期待に応えられる担当者をちゃんと配置してください。あまりお客さんをなめた対応をしていると、痛い目にあいますよ。最近は家電芸人とかいうジャンルがあるように、知識が豊富なお客さんはたくさんいるのですから。

|

« 2020 伊勢神宮と奈良の旅 08「2日目の車中で」 | トップページ | コロナの影響 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2020 伊勢神宮と奈良の旅 08「2日目の車中で」 | トップページ | コロナの影響 »