先日、自動車保険の更新の検討をしていることを書きました。
その時の結論は、今まで入っていた損保ジャパンが高額なのでチューリッヒ保険に乗り換えよう!ということでした(SJ保険とかZ保険とか名前を伏せる必要が感じられないので、今回から実名で書きます)。
で、その後調査を重ねるうちに、いろいろなことがわかってきて、再検討しています。
まず、チューリッヒ保険について。
テレビCMが印象的なのでちょっと騙されていました。ネットでいろいろと調べるうちに、悪くはないけどまあまあレベルということがわかりました。
損保ジャパンについて。
損保ジャパンは代理店型なので、ダイレクト型(ネットで全て手続きを行なうタイプの保険)に比べれば明らかに高いです。が、会社の団体特約で35%割引になります。35%割引されてもまだ幾分ダイレクト型より高いのですが、保証内容は優秀なほうなので、検討に値することがわかりました。
ソニー損保について。
いろいろ調べてみると、ソニー損保の評価が極めて高いです。しかも、保証内容も充実しています。なによりも、J.D.Powerという世界的に信頼されている顧客満足度調査機関で2年連続第1位をとっていることが大きいです。保証内容、金額、顧客満足度を考えると、ソニー損保にするのがベストです。
ということで、やはり損保ジャパンではなくソニー損保に加入することにしようと思ったのですが・・・・。ひとつだけ、重要な点に気づきました。レッカー移動の条件がソニー損保と損保ジャパンでは違うのです。
ソニー損保は、故障した時のレッカー移動が100kmまで無料。
それに対し、損保ジャパンは180kmまで無料なのです。
普通の車にとっては遠乗りした時に故障することなどまずあり得ないので、レッカー移動の距離など問題にならないと思います。
が、愛車 Renault21号は、29年目のフランス車。どこで故障するかわかりません。しかも、修理できる工場は事実上横浜にあるT社だけ。東京で故障しようが奈良で故障しようが、横浜までレッカー移動しなければならないのです。
総合的な満足度を考えるなら、ソニー損保。
レッカー移動だけ考えるなら、損保ジャパン。
どうしようかなあ。
結局、損保ジャパンにせざるを得ないのかなあ・・・・。
最近のコメント