« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020.10.31

帰省2日目

姪の子Kちゃん、今日は何時間もマンツーマンで遊んでくれました。

本日はハロウィンということで、夜にはハロウィンらしいコスプレで登場。ホント、何をやってもかわいいです。

ちなみにこの日の締めは、我が北海道コンサドーレ札幌の試合をスマホで観戦。逆転負けでした....。

| | コメント (0)

帰省初日

昨日より函館の実家に帰省しております。

姪の子Kちゃん(2歳10ヶ月)、半年前まではアンパンマンの一択でしたが、最近はプリキュアにハマっているという情報を事前に仕入れていました。

ということで、プリキュアのステッキとプリキュアのパジャマをお土産に持っていったところ、たいそう気に入ってくれました。ステッキを振りまわしてプリキュアになりきっていました。

本人も大喜びでしたが、プレゼントした私も大喜びでした。

アンパンマンからプリキュアへ。どんどん女の子らしくなっていきます。

| | コメント (0)

2020.10.29

ウーゴ

我が北海道コンサドーレ札幌にウーゴヴィエイラ選手が加入することが発表されました。

ウーゴ選手は、実力も実績もある選手です。当然お給料も高いはずです。本来なら貧乏なコンサにはきてくれるはずがない選手です。そういった選手がコンサを選んでくれたことは、ある意味驚きです。

今年のJ1リーグは、残りあと9試合です。ウーゴ選手はVISAがおりるまで来日できないし、来日してもコロナで2週間は隔離されるはずです。今年の試合に出られるかどうかは微妙です。当然来年を見据えての補強になります。

今年は思いのほか勝ちに恵まれていないコンサですが、来年こそ優勝を目指せます。そのためにも、今年の残り試合を全勝で終わらせたいです。

ちなみに、明日から11月3日まで函館に帰省してきます。で、11月3日の朝に函館を発って羽田空港に向かい、羽田空港に到着したらそのまま等々力陸上競技場に向かいます。我が北海道コンサドーレ札幌vs川崎フロンターレ戦の応援のためです。声を出しての応援はできませんが、ちからいっぱい念を送ります。

| | コメント (0)

今度こそ

明日から函館の実家に帰省してきます。
コロナ騒ぎが始まってから初めての帰省です。
今まで帰省予定を2回キャンセルしましたが、今回は万全の備えをして帰ります。
家の中でもマスクを外さないつもりです。

もっと安心して行動できる日が早く来ることを祈ります。

| | コメント (0)

2020.10.28

衣類スチーマー

私はアイロンを持っていますが、ほとんど使いません。なぜなら、めんどくさいから。そうは言っても会社に来ていくシャツくらいはシワを伸ばしておきたい。ということで、ハンガーにかけた状態で短時間でザックリとシワをとれる衣類スチーマーを買うことにしました。

最初は評判の良いティファールの衣類スチーマーにしようと思っていました。が、大手家電量販店で現物を持ってみてびっくり。重いのです。1kg以上あるのです。1kgというと、初心者向けのダンベル並みです。非力な私にはムリです。

ということで、家に帰ってネットを調べて再検討。その結果、全く知らないメーカーの衣類スチーマーが目につきました。重さはティファールの1/2。お値段はティファールの1/3(なんと3,000円!)。第三者評価の結果を見ると、シワを伸ばす性能はティファール以上。

まだ使っていませんが、もしかしたら良い買い物をしたかもしれません。使ってみての感想はまた後日書きます。

 

Th_201028__02

Th_201028__01

| | コメント (0)

2020.10.26

スマホカーナビ

今まで長いこと車載専用のポータブルカーナビを使っていましたが、スマホのカーナビにスイッチすることにしました。

車載専用カーナビの地図アプリの無料の更新期限が切れて、有料ソフトに更新しなくてはならなくなったためです。有料の更新ソフトはえらいこと高価です。いっそカーナビを買い換えようと思いましたが、結局定期的に更新していかないと最新の状態になりません。今までもずいぶんめんどくさい思いをしてきました。スマホカーナビは画面が小さくカーナビ機能も車載専用には及びませんが、地図がリアルタイムに最新状態に更新されるので便利です。

ということで、スマホを支える台と充電用のケーブルを購入しました。今週末は帰省するため車に乗る予定はありませんが、来週末にでもスマホカーナビを使って軽いドライブをしてみようと思います。

 

201026_r_20201027204901

 

 

 

| | コメント (0)

F1ポルトガルGP

応援するホンダ勢の結果。

レッドブル・ホンダのフェルスタッペン。
実力を出し切るもメルセデス勢には全く歯が立たず3位。フェルスタッペン、同じ車に乗ればたぶんF1最速だと思うんだけどなあ。もうちょっと車が速ければ・・・・。

レッドブル・ホンダのアルボン。
フェルスタッペンと同じ車に乗っているのに12位。特にトラブルもないのに12位。大差の12位。アルボンには可能性を感じません・・・・。

アルファタウリ・ホンダのガスリー。
大健闘の5位。すばらしい! ガスリーの腕で車の性能以上の成績をもぎ取っている感じです。良いドライバーです。

アルファタウリ・ホンダのクビアト。
完走最下位の19位・・・・。

ホンダ勢以外では、ライコネンのがんばりが光りました。
誰が見ても遅いマシンに乗っているのに、最年長の経験とずば抜けた実力で速い車に乗ったワカゾーを押さえこむ姿は、カッコ良かったです。

 

| | コメント (0)

2020.10.25

快勝!

我が北海道コンサドーレ札幌、横浜FCに3対0で快勝!

今年一番いい試合をしたかも。
守りに破綻はなかったし。
ボール奪取も鋭かったし。
決めるべき人が決めるべき時にしっかり決めたし。
なにより、攻撃が速かったし。

毎試合このような試合ができれば、優勝も夢ではありません。

まあ、今年の優勝の可能性はもうありませんが・・・・。

 

| | コメント (0)

2020.10.23

スマホで写真

私は、写真を撮るときはコンパクトデジカメ(CANON powershot G1 mark3)をよく使います。旅行などで気合いが入ったときは、一眼デジカメ(EOS 7D mark2)を使います。スマホで写真を撮ることは、滅多にありません。

スマホで写真を撮らない理由は、ふたつあります。

ひとつめは、昔からカメラを趣味にしていたので、スマホで写真を撮るのは邪道だと思っていたからです。スマホの写真がデジカメにかなうわけがないと思っていたからです。

ふたつめは、スマホ(android)で撮った写真をパソコン(iMac)に移動するのがめんどくさかったからです。というか、移動の仕方がわからなかったからです。

本日、スマホで写真を撮らない上記のふたつの理由が解決してしまいました。

google drive を使えば、androidスマホの写真をiMacに移動するのはとても簡単にできることがわかりました。そして、スマホで撮った写真をiMacの大画面で見たら、実に美しく撮れていることがわかりました。カメラが趣味だというプライドがガラガラとくずれるほど、スマホの写真のデキは良かったのです。

今後はスマホで写真を撮ることが増えそうです。
が、カメラ好きのプライドを捨てないように、デジカメでも写真をたくさん撮っていこうと思います。

 

201023__02r

201023__03r

201023__04r

201023__05r

201023__06r

201023__07r

201023__01r

 

 

 

| | コメント (0)

2020.10.21

コロナのなか慎重に

コロナの影響で外出することも少なくなってきました。私はもともと人付き合いが得意ではなく家にこもりがちですが、そろそろ家にこもることにストレスを感じるようになってきました。まだコロナが下火になってきたとは言いがたい状況ですが、一時期の猛威は無くなってきたので、慎重な行動をとりながらも外に出る計画を立てました。

現時点での予定は以下のような感じです。

10月30日〜11月2日 函館の実家に帰省

11月3日 北海道コンサドーレ札幌の試合生観戦@川崎

11月11日 北海道コンサドーレ札幌の試合生観戦@東京

11月21日〜11月23日 松坂&伊勢神宮&奈良ドライブ旅行

12月5日〜6日 北海道コンサドーレ札幌の試合生観戦@札幌

12月19日 北海道コンサドーレ札幌の試合生観戦@浦和

12月28日〜 函館の実家に帰省

人に迷惑をかけないためにも、自分の健康のためにも、コロナには最大限の注意を払って行動します。危ないと思ったら、旅行をキャンセルして家にこもります・・・・。

 

| | コメント (0)

2020.10.19

日帰りで鎌倉05 「トルコ猫」

鎌倉駅から小町通りを歩いて鶴岡八幡宮と鎌倉国宝館へ行ったのですが、あまりの混雑に閉口しました。もともと人混み嫌いなうえにコロナリスクもあるため、帰り道は若宮大路を歩きました。

その若宮大路を歩いたおかげで、おもしろいお店を見つけました。トルコ人のご主人がやっているトルコ雑貨専門店です。全ての商品はトルコから取り寄せているようです。

そのトルコ雑貨専門店で見つけたのが、トルコ猫です。目つきの悪いいわゆる悪猫なのですが、妙に気に入りました。特価で半額でした。耳の先端がちょっとだけ欠けていたからです。定価のもあったのですが、最初に目が合った半額のトルコ猫を連れて帰りました。

ちなみに私が生まれて初めて海外旅行したのが、約30年前、ギリシャとトルコとエジプトのツアーでした。特にトルコには愛着があります。トルコ猫を見て昔を思い出しました。

 

201017__02r

201017__01r

 

 

| | コメント (0)

2020.10.18

本日は勝利

我が北海道コンサドーレ札幌、鹿島に1対0で勝利!

今期6勝しかしていないのに、そのうち2勝が鹿島からの勝利です。強豪鹿島に2勝するくらいだったら、もっともっと上に行けるはずなのに、14位。う〜む。

残り10試合。
4試合は応援に行く予定です。
コロナのため声を出しての応援はできませんが、力いっぱい応援します。

| | コメント (0)

2020.10.17

散々なドライブ

本日、愛車 Renault21号で出かけていろいろとひどい目にあいました。

首都高に乗っていきなり分岐点を間違えて遠回り。

その後分岐点と出口を間違えて予定外の所で首都高を降りるハメに。

さらにカーナビの誘導と私の意図が合わずに都内をグルグル。

目的地に着いたことに気づかず素通り。

気づいて慌てて車線を間違え交通違反寸前。

帰り道も首都高に乗り損ねて一般道を延々走ることに。

今までこんなにミスが続いたことがないというくらいひどいドライブでした。ホント、事故にならずによかったと思えるレベルでした。

トシをとって集中力がなくなり判断ミスも増えたことに一因があると思います。

もうひとつ重要なことに気づきました。本日は雨、ドライブしたのは夜。どうも私は交通標識がまともに見えていなかったのではないかと思われます。ぎりぎりメガネなしで免許を更新しているのですが、雨で夜で判断力が落ちた私にはメガネが必要なようです。

年齢を重ね身体の変化がある中で、今までどおりに運転していると危ないような気がしてきました。これからは雨の夜はメガネをかけて、今まで以上に慎重に運転しようと思います。

 

| | コメント (0)

日帰りで鎌倉04 「鶴岡八幡宮と鎌倉国宝館」

鶴岡八幡宮にお参りしました。
久しぶりでした。

で、そのあとに向かったのは鎌倉国宝館でした。
鎌倉国宝館には日帰りで行けるのに、なぜかほとんど縁がありませんでした。1度くらい訪れているはずなのですが、記憶が全くありません。鎌倉国宝館に入ってからも、記憶は甦りませんでした。

要するに、記憶に残るような仏像がなかったのです。仏像がたいしたことがないというのではなく、私の好みが鎌倉仏像とは違うところにあるような気がします。

だがしかし、私のような浅い知識では鎌倉にある仏像と京都奈良にある仏像の何がどう違うのかはわかりません。だからといって、勉強する気もありません。勉強するよりも、もっともっと仏像を見てまわって身体と心で仏像を理解していこうと思います。

 

201016__02r

201016__01r

 

| | コメント (0)

2020.10.15

日帰りで鎌倉03 「招き猫」

長谷寺の参道で、ちょっとしたお土産屋さんを見つけました。最近はやりのセンスのあるかっこいいおみやげ屋さんではなく、昔ながらの古くさいお土産屋さんでした。

それほど期待もせず立ち寄ったのですが、予想通り私のツボにはまるようなグッズはほとんどありませんでした。そのなかで唯一の例外が招き猫でした。運命を感じる出会いでした。

当然ながら連れて帰りました。

 

201015__02r

201015__01r

| | コメント (0)

2020.10.14

日帰りで鎌倉02 「長谷寺」

長谷寺と言えば、十一面観音。以前訪れた時は、あの巨大で威厳のある姿には圧倒されました。

仏像は、見るたびに印象が異なる場合が多いです。たいていは、新しい発見があったりして感動が増幅するほうに振れます。

だがしかし。今回見た十一面観音は、以前ほどインパクトを感じませんでした。なぜでしょう・・・・。

ちなみに、十一面観音以外に展示されていた仏像も、こんな感じだったっけ?みたいな印象でした。なぜでしょう・・・・。

 

201014_-_01r

201014__02r

201014__03r

201014__04r

| | コメント (0)

本日のコンサ

また負けました。
以上。

| | コメント (0)

2020.10.13

日帰りで鎌倉01 「江ノ電」

先月のことになりますが、コロナがやや落ち着き始めたように思えたので日帰りで鎌倉に行ってきました。

私はもともと人混みが好きではないので、小町通りを散策する気はさらさらありませんでした。長谷寺や鎌倉国宝館でゆっくり仏像でも見ようという思いでした。

今回は、最短距離で鎌倉に向かったわけではありませんでした。遠回りして藤沢を経由しました。目的は、もちろん江ノ電に乗るためです。

江ノ電は電車の雰囲気も良いのですが、通る線路や車窓が楽しいです。

基本は単線で、手を伸ばせば届くようなところに建物や木々があります。ディズニーランドのウエスタンリバー鉄道に乗ったような楽しい気持ちになれます。

他にも、街中を走ったり、海岸沿いを走ったり、恐ろしいほどの急カーブを曲がったり。急カーブを曲がるたびに運転士さんが思いっきり身体を倒してカーブの先を確認していたのが印象的でした。

 

201013__04r

201013__01r

201013__02r

201013__03r

201013__05r

201013__06r

201013__08r

201013__09r

201013__10r

201013__07r

 

| | コメント (0)

2020.10.12

アンパンマンマスク

今年2月に帰省して以来、帰省していません。夏休みと9月に帰省計画を立てたのですが、キャンセルしました。もちろんコロナリスクを避けるためです。

そんななか、実家の姪とLINEによるテレビ電話が開通しました。久々に久々に顔を見ながら会話ができました。いやあ、便利になったものです。

夜の10時近かったのに、姪の子のKちゃん(もうすぐ3歳)も起きていました。。しばらく会っていないことや初めてのテレビ電話でちょっとだけぎこちなかったのですが、楽しく会話ができました。あと、次に帰省した時にウケようとして自作したアンパンマンマスクをテレビ電話で披露しました。よろこんでくれたかな?

次の帰省計画は、10月末。コロナがそこそこおさまっていれば良いのですが・・・・。

 

201011_r

 

 

| | コメント (0)

吉祥寺ねこ祭り

10月末まで吉祥寺でねこ祭りという企画があることを知りました。私の好きなねこ作家の蟬丸さんも出展するようです。

当然ながら行ってみるつもりでしたが、ちょっとまずいことに気がつきました。実は、10月末から11月初にかけて、北海道の実家に帰省する予定なのです。ねこ祭りが終わってからの帰省になるので、時期はズレています。問題は、コロナ。もし吉祥寺のような人が集まるところでコロナをもらったら、コロナを実家に持ち帰る可能性があるのです。

非常に残念ですが、今回のねこ祭りはパスすることにしました。来年こそは、行こうと思います。

コロナに関する実感がわく事例が増えてきました。

| | コメント (0)

2020.10.10

久々に

久々に勝ちましたぁ、我が北海道コンサドーレ札幌。
最近は良い試合をしていたのに勝てませんでした。
が、今日は試合内容はイマイチなのに勝ってしまいました。
サッカーって、難しいです。

| | コメント (0)

2020.10.09

絶滅危惧種「家庭用FAX」

パーソナルファックスを買いました。

今までもパーソナルファックスを使っていたのですが、子機のバッテリーがダメになって短時間しか使用できなくなったのです。

私は滅多にファックスは使いません。なので普通の電話機でもよかったのです。が、実家の高齢の母とたまにファックスでのやりとりをすることがあるのです。母はスマホもパソコンも使えないので、ファックスしかないのです。

で、どんな機種を買おうかなと思って調べてみて、びっくりしました。2020年10月現在、パーソナルファックスを売っているメーカーはパナソニックしかないのです。他のメーカーは全て撤退したようです。スマホやパソコンで全て用が足りてしまうので、ファックスの需要はほとんどないのでしょう。

しかも、ファックスの機能は成熟しきってしまって目新しい機能もありません。なので、パナソニックのファクシミリも上位機種から下位機種までほとんど仕様が変わりません。結局、下から2番目の仕様の機種を買いました。

もう何年かすれば、パーソナルファックスは絶滅するかもしれませんね。

そんななかでほとんど需要のないパーソナルファックスを売り続けているパナソニック、さすがです。敬意を表します。

 

201009_fax_01r

201009_fax_02r

 

| | コメント (0)

2020.10.07

劇的改善

先日、我が家の光回線の速度が遅いことを書きました。

もともとは、マンションまでは光回線でマンション内は光回線ではないVDSL方式でした。その状態での混雑時の回線速度は5M程度でした。先日の工事でマンション内もフル光回線化したのですが、混雑時の速度はやはり5M程度と変わりませんでした。

その後いろいろ調べてみたら、我が家の回線契約がIPv6 接続オプションとなっていました。もしかしたら・・・・と思って回線契約をV6プラスに変更したところ、なんと回線速度が80〜90Mになりました!

VDSLから光回線に変更したことで、我が家から目的地まで高速道路ができたようなものでした。ところが、回線契約がIPv6 接続オプションだったので、高速道路に乗れていなかったのです。V6プラスにすることで、やっと高速道路に乗れる状態になったのです。

5M程度だった回線速度が80〜90Mになったということは、10倍以上の速度アップです。徒歩で時速5キロで歩いていたのが、車で時速80〜90キロで走るくらいの改善となりました。もちろん体感速度はそれほど違わないのですが、これからは混雑時に反応が遅くなったりせず、動画も安定して見られることになります。我が北海道コンサドーレ札幌の試合をDAZNで見ている時も、画質が落ちたりフリーズしたりすることもなくなるはずです。

これで我が家のインターネット速度問題も完全に解決しました。

| | コメント (0)

2020.10.06

2020 京都旅行記26「天からの贈り物」

京都旅行の帰り道。休憩のために新名神高速道路の鈴鹿PAに立ち寄りました。

なんと、1992年にアイルトン・セナが乗ったF1マシンが展示されていました。

もともとは今年のF1日本グランプリを盛り上げるために展示する企画だったらしいです。が、コロナで日本グランプリが中止。それでも展示企画は中止せず、8月から展示されているようです。

私は、1990年から毎年欠かさず日本グランプリを観戦しています。今年は1990年以来初めてF1マシンを生で見られない年になるはずでした。それが偶然にもF1マシンを見ることができました。しかも私が敬愛するアイルトン・セナのマシンを。

F1をそしてセナを応援し続けた私に、セナが天からご褒美をくれたんだなと思いました。

 

201006__06r

201006__02r

201006__01r

201006__03r

201006__04r

201006__05r

201006__07r

 

 

| | コメント (0)

2020.10.05

2020 京都旅行記25「北野天満宮」

今回の旅行の最後に訪れたのは、北野天満宮でした。

私の旅行は、お寺参りが中心です。伊勢神宮を例外として、神社にはあまり行きません。なぜなら、神社には仏像がないからです。

じゃあなぜ北野天満宮に参拝したかというと、やはり菅原道真のネームバリューがあったからです。菅原道真って、日本の歴史上それほど大きな役割をしていないのに不思議な魅力がありますよね。安部晴明も同じタイプかな。次に京都に行った時は、晴明神社に行ってみようかな。

北野天満宮では、交通安全ステッカーをゲットしました。

最後に、北野天満宮のすぐ隣にあった和食屋さんに入りました。昼食をとるつもりだったのですが、旅行疲れで食欲がなかったのでパフェ的なものにしました。

 

201005__01r

201005__02r

201005__03r

201005__04r

201005__05r

201005__06r

201005__07r

201005__08r

 

 

| | コメント (0)

2020.10.04

2020 京都旅行記24「龍安寺」

龍安寺には、修学旅行を含め何回か訪れています。

高校生の頃は、龍安寺の石庭の良さはまるでわかっていませんでした。トシをとるにつれてその良さがわかってくるのかなと思っていましたが、60歳を越えた現在でもいまだに龍安寺の石庭の良さを理解できません。

石庭は他にもたくさんあり、龍安寺のものが特別にすごいとは私には思えません。むしろ直前に訪れた仁和寺御殿の石庭のほうが、私にとっては好ましく思えます。

どこから見ても15個の石の全てが見えないということがどれだけすごいのか、私には理解できません。そもそも15個の全ての石が見えないのはたまたまであって意図的にそのように設計されたという証拠はないように思われます。

また、実は15個の全ての石が見える場所があるという話も聞きます。

龍安寺の石庭を遠くから見に来て非常に感動して帰る人も多いようです。きっとただ目で見るだけではなくて、心で感じているのだと思います。私はその域に達することができません。私はまだまだ子供のようです。

 

201004__01r 

201004__05r

201004__06r

201004__03r

201004__04r

201004__02r

201004__08r

201004__07r

201004__09r

201004__10r

 

 

| | コメント (0)

2020 京都旅行記23「仁和寺・御殿」

仁和寺の宿坊の御室会館に宿泊すると、御殿に無料で入れます。

御殿は、基本的には庭園を楽しむためのものだと思います。いろいろな建物が回廊で結ばれ、回廊を巡りながら広大な庭園をいろいろな角度で見ることができます。私は庭園にはあまり興味はないのですが、この庭園はなかなか良いと思いました。

問題は、庭園のあちこちにある近代的なオブジェです。

オブジェそのものは、先進的で興味深いデザインでカッコいいです。近代美術館あたりで展示すれば、かなりの人気になると思われます。

が、このようなオブジェが、御殿のような歴史的な場所に目立つように置かれていることには疑問を感じます。御殿の雰囲気に全く馴染んでいないのです。ひっそりと目立たないところにあるのならまだしも、気になって仕方がありません。室内の畳の上にデンと置かれているのをみたときには、なんじゃこりゃと思ってしまいました。

御室ムスメプロジェクトが仁和寺の雰囲気を壊さないように配慮しながら活動しているのに、このオブジェはいただけません。もうちょっと展示の仕方を考えて欲しいです。

 

201001__05r

201001__10r

201001__07r

201001__06r

201001__08r

201001__09r

201001__04r

201001__01r

201001__02r

201001__03r

 

| | コメント (0)

2020.10.03

次こそ

本日、我が北海道コンサドーレ札幌vs仙台。
3対3で引き分け。
勝てませんでしたが、久々にドキドキ感が溢れる試合でした。

先制点を入れた後、10分間で3点入れられ1対3になった時は力が抜けました。が、その後の猛攻で追いつきました。ただ点が取れたというだけでなく、試合終了後立ち上がれないほど全力を尽くした選手の様子、1対3から追いついて良しとしない選手の悔しそうな顔、胸が熱くなりました。

良し!
次こそ勝利だ!!

| | コメント (0)

2020.10.01

2020 京都旅行記22「仁和寺・御室ムスメ」

仁和寺境内を散策しているとき、小さなテントがあるのに気づきました。御室ムスメという美少女キャラのグッズの販売店でした。

仁和寺という伝統のあるお寺に美少女キャラかぁと最初は違和感を感じたのですが、よくよく調べてみるとなかなか良い活動であることがわかりました。

仁和寺の裏側には2時間ほどの散策路があって、散策路沿いに88のお堂があるそうです。その88のお堂には四国八十八霊場の砂が収められており、この88のお堂を巡ると四国八十八霊場を巡ったのと同じご利益があるとされているようです。で、そのお堂が経年劣化で傷みが激しく修理が必要となり、その資金集めの一環として御室ムスメプロジェクトが立ち上げられたそうです。

なかなかよい活動だと思います。仁和寺のあちこちの目立つところに美少女キャラが溢れているようでは仁和寺の雰囲気を壊してしまいそうですが、この活動は雰囲気を壊さないようにこじんまりと活動しているところも良いです。

実はこの活動を知ったのは、旅行を終えて家に帰ってからでした。もしこの活動の主旨を最初から知っていたら、美少女キャラのクリアホルダを買っていたのに。残念です。次に仁和寺に行った時もこの活動をしているようだったら、御室ムスメグッズを買おうと思います。

| | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »