« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021.04.29

1円訴訟

私はニュース好きです。が、芸能関係のニュースには全く興味がありません。誰が結婚しようが、誰が離婚しようが、誰と誰が仲が悪かろうが、誰がどういう発言をしようが、どーでもいいことです。どーでもいい芸能関係のニュースは、私にとってはゴミであり迷惑です。

が、ちょっと気になる芸能関係のニュースが目にとまってしまいました。

男性タレントのFが女性タレントのOに、イベントの場で合意のないキスをしたというものです。そして、女性タレントO側が訴訟して勝訴したというものです。

そのニュース自体には何の興味のないのですが、驚きだったのは女性タレントのOが賠償として求めた金額が1円だったです。

このニュースを見たときに、いくつかの思いがありました。

その1。
なぜ訴訟の賠償額が1円だったのか。女性タレントのOは、女性の尊厳を認めてもらうために訴訟したのであって、決してお金のためではないということを示したかったとのことです。この女性タレントOの考えかたは、素晴らしいです。問題の本質をついた考え方です。こういった考え方こそ、正しい意味での男女平等につながっていくんだと思います。ちなみに、このような事案では、一般的には賠償金は80万円程度になるようです。

その2。
このような判決が下されたことによって、芸能界の男性タレントは戦々恐々としているとの記載もありました。芸能界ではこのような合意のないキスは当たり前のように行われていて、多くの男性タレントが次々と訴えられる可能性があるとのことでした。私は芸能界とは何の関わりもありませんが、ありそうなことだなあと思いました。まあ、どうでもいい話ではありますが。

その3。
合意のないキスをしたことで1円を支払う判決が行われた裁判ですが、訴えがあってから判決が下されるまで、なんと5年もかかっています。この内容の訴訟で5年もかかるのは、いくらなんでも長すぎでしょう。何に時間がかかったんでしょうかね。
重大犯罪に素人の陪審員を投入してトラウマを背負わせたり精神的時間的なストレスをかけるよりも、こういったとっとと片付けるべき案件に素人の陪審員を当てる方がはるかに合理的だと思うんですがね。

いろいろと考えさせられる事件でした。

| | コメント (0)

2021.04.27

苦渋の決断

GWの帰省を断念しました。
もちろんコロナの影響です。
自分一人の問題なら自己責任で済むのですが、高齢の母をはじめとした家族にコロナのリスクを持ち込めません。

次はいつ帰れるんだろう・・・・。

| | コメント (0)

2021.04.26

さすがApple

しばらく前から、我がiMacのiTunesというソフトが使えなくなりました。認証済みのはずなのに、認証を求めてきてパスワードを入れても動作しないのです。

いつものようにAppleの対応サイトを見つけ、最初はチャットのやりとりで原因追求。15分程度のチャットのやりとりを行ないましたが、そこでは対処できませんでした。専門部署に引き継ぐということで数分待ったらAppleから電話がかかってきて、電話で30分悪戦苦闘して問題を解決してくれました。

このブログでは何度もAppleのサイトを世界一だと褒めているのですが、今回も見事でした。

で、さらにすごいと思ったのは、Apple側から電話がかかってきたことです。今回のサポートは無料だったのですが、そのうえ電話代もAppleが持ってくれたのです。

以前から性能の割にはApple製品は高価で、ブランドにモノを言わせてぼったくっていると思っていたのですが、大きな勘違いでした。サポートを含めて考えれば、Apple製品は決して高くはないです。ブランドを確立できているので、下取りのときも結構な高値で引き取ってくれるし。

Appleの素晴らしさを再認識しました。

チャットの担当の方、ありがとうございました。

電話対応してくれたなぜか関西弁のお姉さん、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2021.04.25

異変

先ほど、運動不足解消のために速歩を始めたことを書きました。

で、20分弱の速歩が終わって、約1時間。
早くも身体に異変を生じました。
両太ももが、普通に歩くのも苦痛なくらいの筋肉痛になったのです。

病み上がりということもあり、心臓に過度の負担をかけないで速歩したつもりでした。実際、速歩が終わって1時間、心臓のほうは全く正常です。心臓より先に足腰がやられるとは、自分でも驚きです。

私は昔から足腰には自信があり、走り込むと心臓が苦しくなるのが先で、足腰が根を上げることはありませんでした。また、今でも週に2〜3回はスクワットを100回2セット行なっています。

なのに、速歩で心臓より先に太ももがやられるとは。よっぽど足腰がダメになっているのか。それとも、速歩はスクワットとは違う筋肉を使っているのか。ただ単にトシのせいなのか。

運動の仕方に、もうひと工夫必要なようです・・・・。

 

| | コメント (0)

運動開始

軽い運動を始めました。

1月末に心臓手術以来、身体全体が弱っている自覚があります。

また、心臓手術で免疫低下していることが予想され、電車通勤だったのを期間限定で車通勤しています。なので、極端に運動不足になっています。

さらに、昨年よりLDLコレステロール値が跳ね上がっています。

できることなら、ウエスト周りをもうちょっとほっそりさせたいです。

ということで、本日より速歩(いわゆる競歩)を始めました。ジョギングではなく速歩なのは、必要以上に身体に負担をかけないためです。ウォーキングではなく速歩なのは、ウォーキングは長時間やらないと効果が出ないからです。

競歩の要領で20分弱歩いてみました。ペースがわからず思いのほか飛ばしすぎたので、汗をかいて胸が苦しくなって太ももにハリが出るくらいの強度で歩いてしまいました。
こんな運動は毎日は無理ですが、できるだけ定期的に続けてみようと思います。

ちなみに、速歩してヘトヘトになって家に帰って心拍数を測ってみたら、117。北海道コンサドーレ札幌の試合が終わった直後に測った心拍数は、127。ヘトヘトになるまで運動するより、コンサの試合を応援したほうが、運動強度は高いようです・・・・。

 

| | コメント (0)

2021.04.24

負けられない試合

我が北海道コンサドーレ札幌、本日の対戦相手は仙台でした。
ある意味、絶対に負けられない試合でした。

負けられない理由は、ふたつ。
負けるとJ2降格圏に落ちる可能性があること。
もうひとつは、仙台が今シーズン1勝もできていないこと。

今日負けると、今後は夢も希望もない戦いに明け暮れる可能性があるということです。

前半に1点入れられた時は負けを覚悟しました。
が、後半逆転してみごと勝利!

選手やチームが頑張っているのに、サポーターの私が弱気になってどうする!と深く反省しております。

次の試合からは勝つことだけを考えて全力で応援します!

ちなみに。
本日の試合終了後、心拍数を測ったら127でした。
ほんと、コンサの応援は身体に悪いです・・・・。

| | コメント (0)

2021.04.22

シン・エヴァンゲリオン、その後

先日映画館でシン・エヴァンゲリオンを観たのですが、いつもなら必ずゲットするプログラムが品切れでした。ネットの公式ショップで予約していたのですが、やっと手元に届きました。

あと、レイとアスカとマリのフィギュアをゲットしました。ガチャポンのグッズなのですが、このシリーズのガチャポンが近くになかったので、多少割高ではありますがヤフオクでゲットしました。

まあ、仮に近くにあったとしても、レイとアスカとマリを続けて当てるのは至難の技なので、結局ヤフオクに頼ることになったとは思いますが。

 

20210422__01_resize

20210422__02_resize

 

| | コメント (0)

2021.04.21

シンiMac

新しいiMacが発表されました。
4月末に予約開始、5月末から購買可能のようです。

私は初代iMacから大きなモデルチェンジのたびにiMacを買い替えています。今回も買い換えること自体は決定です。

問題は、色。
現在持っているiMacはシルバー1色なので、選択の余地はありませんでした。が、新iMacは7色もラインアップされています。色は選び放題なのですが、私が一番欲しいブラックかホワイトがないのです。

真っ赤なiMacもあって第一印象はかっこいいと思いました。
が、真っ赤なのは背面と側面だけ。正面から見ると、なぜか薄いピンクなのです。スマホは背面を見る機会はよくありますが、デスクトップPCは背面は壁を向いているので背面を見る機会はほとんどありません。せっかくのかっこいい真っ赤な部分を見る機会がありません。いつも見えるのは微妙なピンク色だけ。これはいただけません。

結局は無難なシルバーになりそうです。

| | コメント (0)

2021.04.19

F1ロマーニャGP

昨日、F1ロマーニャGPが開催されました。

開催されたサーキットは、イモラサーキット。1994年にアイルトン・セナさんが亡くなったあのサーキットです。いろいろな思いがありますが、一旦忘れて昨日のレースについて書きます。

レッドブル・ホンダのフェルスタッペン。

強い! 圧倒的! レース展開など不利な状況があったにも関わらず、大差で優勝! 今年の年間チャンピオンが見えてきました。

レッドブル・ホンダのペレス。

実力十分、マシンの出来もいいのに、結果を残せず残念。が、彼はこのまま終わるようなドライバーではないので、次に期待です。

アルファタウリ・ホンダのガスリー。

明らかにマシンの出来が良く、ガスリー好みのセッティングもできているのに、パッとしない順位でした。けど、これはガスリーだけの責任ではないです。
アルファタウリは今までずーっと中盤以下の成績でした。なので、上位のチームと同じことをやってもかなわないので、上位とは違う戦略を取ってきました。いわゆるギャンブルです。当たると大きいけど、はずれるとぼろ負け。今回も、タイヤ戦略であえてギャンブルして裏目に出ました。
が、今年のアルファタウリは強いんです。真っ向勝負しても勝負になるんです。チームも、自分たちの実力を信じて正しい戦略を取っていただきたいです。

アルファタウリ・ホンダの角田くん。

新人離れした実力を持っているのは明らかなのに、予選も決勝もミスで自滅。精神的にまだ未熟なのかなあ。将来の年間チャンピオンだと信じているんだけどなあ・・・・。

| | コメント (0)

2021.04.16

本日のコンサドーレ

また負けました。

こんな時こそ応援に行きたい。

けど、コロナ禍でなかなか応援に行けない。

う〜ん・・・・。

| | コメント (0)

2021.04.15

お薬手帳プラス

先日、処方箋が便利になったことを書きました。

病院で処方箋をもらったら、その場でスマホで処方箋の写真を撮ってアプリで指定の薬局に送信すると、その時点で薬の手配が始まり、薬局に着く頃には薬ができあがっていて後は受け取るだけというものです。そのアプリの名は、お薬手帳プラス。それを知った時にはずいぶん便利になったものだと思いました。

確かに便利になったのですが、その便利さは意外と限定的なのだなということに気づきました。

本日通院した時、早速お薬手帳プラスを使って処方箋を薬局に送りました。処方箋をもらった時間は、11時15分。その後アプリに記録された時間を見ると、私が処方箋を送った時間が11時16分。薬局が処方箋を受理した時間は11時17分。薬が準備できたのは11時30分でした。これだけ見ると、確かに合理的です。

だがしかし。私が通院している病院から薬局までは、歩いて1分です。処方箋をアプリで送る操作が約1分かかるとして、その操作をしている間に薬局に着いてしまうのです。

どういうことかと言うと、処方箋を11時15分にもらったらすぐ病院を出て、11時16分に薬局に着いて、11時17分に処方箋の受付をして・・・・と考えると、かかる時間は全く同じなのです。つまり、病院と薬局が極めて近い場合は、お薬手帳プラスはほとんど効果が出ないのです。

お薬手帳プラスを有効に使うためには、お薬を受け取る薬局をできるだけ家の近くに設定するのが有効です。そうすれば、電車に乗ったりしているうちに薬ができあがります。

お薬手帳プラスは確かに良い着想ですが、ちゃんと考えて使わないとダメですね。

| | コメント (0)

順調なのか

1月末に心臓手術をしたわけですが、本日定期検診に行ってまいりました。

血液、レントゲン、心電図の検査を行ないました。結果は、特に問題ないとのことでした。

だがしかし。
手術直後に上昇した心拍数がなかなか下がりません。

手術直後は、110。
2月の平均は、105。
3月の平均は、102。
4月の平均は、99。

手術後に心拍数が上昇することは、よくあることらしいです。それでも、時間が経つにつれて落ち着いていくはずなのです。確かに順調に下がってきているのですが、イマイチ下がり方が鈍いのです。

通常の心拍数は、65から85と言われています。私の場合、手術前は80くらいでした。なので、そろそろ80くらいに落ち着いてもいいはずなのです。

幸いにも、体調が悪いとかときどき脈が飛ぶとかそういったことは一切ありません。当面様子を見るしかなさそうです。

今後は、5月13日にホルター心電図をつけて24時間心電図をとります。その結果が5月27日にわかります。何事もなければ、その時点で一旦完治したことになるはずです。

どうなることやら。

 

| | コメント (0)

2021.04.14

嫌な予感

1974年、テレビで「宇宙戦艦ヤマト」が放映されました。素晴らしいアニメで、完全にハマりました。

その後、完結編という形で「さらば宇宙戦艦ヤマト・愛の戦士たち」が映画化されました。アニメ映画としては史上最高と言って良い出来でした。

が、あまりに人気が出たために、「さらば宇宙戦艦ヤマト・愛の戦士たち」をなかったことにして、「宇宙戦艦ヤマト2」としてヤマトシリーズを続けることになってしまいました。これがヤマトを名作から駄作に叩き落とす始まりになってしまいました。

「新たなる旅立ち」は、デスラーの大活躍もあり、まだ良かったのです。が、「ヤマトよ永遠に」でトーンダウンし、「ヤマト3」は誰がどう考えても明らかに失敗作で、最後の「完結編」で強引に盛り上げて強引に終わらせたといった感じでした。

そして、2012年。
ヤマトの輝きを取り戻そうと、リメイク版の「宇宙戦艦ヤマト2199」が作られました。オリジナルのヤマトを大きく上回る素晴らしい出来でした。心の底から感動してしまいました。

2017年。
「宇宙戦艦ヤマト2202・愛の戦士たち」。悪くはなかったですが、「宇宙戦艦ヤマト2199」の世界観から外れ始めました。あれ?これでいいんだっけ?という感じでした。

2021年。
今度は「宇宙戦艦ヤマト2205・新たなる旅立ち」です。どうも、完全にオリジナルと同じ道を辿るようです。オリジナルのストーリーを辿りながらオリジナルの失敗を修正していくのなら良いのですが、オリジナルの失敗を繰り返すような気がしてなりません。

嫌な予感がします。

| | コメント (0)

2021.04.13

不要不急の解説

松山英樹選手がマスターズで優勝した時のこと。

優勝が決まった瞬間、アナウンサーも解説者も声を殺して号泣してしまったため、解説もアナウンスもなく55秒間ただひたすら松山選手の姿だけがテレビに映っていました。

なんて素晴らしいんだろう、と思いました。

アナウンサーや解説者の涙に感動したという意味ではありません。余計な言葉や解説がなく、勝利を味わう松山選手の姿だけが淡々と55秒間見ることができたことが素晴らしいと思ったのです。

55秒後アナウンサーや解説者が涙声で話し始めたのですが、ここから先はテレビを見る気になれませんでした。

テレビ関係者は、アナウンサーの言葉や解説者の解説がどう言う意味を持つものなのか、もっと考えたほうがいいです。アナウンサーや解説者がいらないと言う気はありまsんが、場面によっては淡々と映像だけを流す勇気を持って欲しいです。

あと、テレビで話す話し言葉はですます調でお願いしたいです。選手に対しても、視聴者に対しても。

私はスポーツやニュースをはじめとしてNHKをよく見るのですが、大相撲だけは見る気がしません。元横綱の解説者が大っ嫌いだからです。力士に対しては上から目線で話すし、視聴者に対する経緯も全く感じないし、言葉は悪いし。なんでNHKともあろうものが、あの解説者と使い続けるのでしょう。NHKと大相撲の闇の癒着が感じられます・・・・。

| | コメント (0)

不要不急のインタビュー

先ほど実家の姪と長電話しました。その時に出た話。コロナ禍のなか街を歩いている人にコロナについてのインタビューするのってどうなんだろう?

テレビ関係の人が街を歩いている人に「コロナ禍についてどう思いますか」的な質問をするじゃないですか。インタビューされたほうは、自分が外出しているもんだから、外出は絶対しないほうがいいと思います!とは言えないですよね。逆に、どんどん外出をしたほうがいいと思います!とも絶対に言えない。結局、気をつけながら最低限の外出をしてます・・・・と言うしかないじゃないですか。

というか、そもそもインタビューをするほうの報道陣に対して、「お前今外出しているだろ!」と突っ込みたくもなります。

答がわかっている不要不急のインタビューは、やめたほうがいいと思うのですが、どうですかね。

| | コメント (0)

2021.04.12

次は誰?

松山英樹さんが、ゴルフのマスターズで優勝しました。私はゴルフには全く興味はありませんが、マスターズというのは世界最高峰の大会であることくらいは知っています。それを日本人が制覇したことは、誇らしいです。

歴史のあるスポーツで、次に日本人(日本チーム)が頂点に立つのは誰でしょう。

私は、F1の角田選手ではないかと思います。F1デビューの今年は表彰台に立ち、2年目は優勝し、3年目は年間チャンピオンになるのではと思っています。それほど彼には才能があり、チームにも恵まれています。

サッカーの日本代表がワールドカップで優勝するのは、まだまだ先のような気がします。ラグビーも、まだまだ難しいかな。ボクシングのヘビー級チャンピオンは、ちょっと無理かな。男子100mは難しいかもしれないけど、男子4x100mリレーはそう遠くない将来勝てそうな気がするなあ。

なんてことを考えるは、とても楽しいです。

 

| | コメント (0)

2021.04.11

謎の肝機能障害

3月に会社の定期健康診断があり、先週その結果が出ました。

びっくりしました。今まで全く問題がなかった肝機能の数値が跳ね上がっていました。

AST。
正常値は40以下。
昨年の数値は15。
今年の数値は88。

ALT。
正常値は45以下。
昨年の数値は10。
今年の数値は176。

判定は、当然ながら要二次検査でした。

まずは会社の診療所に行き、相談しました。
現在私はいくつかの薬を飲んでいます。LDLコレステロールを抑えるリバロ。心臓手術のフォローのためのプラザキサ。プラザキサもリバロも、副作用としてまれに肝機能障害を起こす可能性がある薬です。手術と投薬のタイミングを考えると、プラザキサ が副作用を起こしている可能性が高いということでした。

今週の木曜日は心臓の定期検査のために手術をした病院に行きます。その時に、主治医さんに本格的な相談をしてみます。

ちなみに、薬の可能性が高いということですが、ホントに肝臓が悪くなっている可能性もゼロではありません。ちょっと恐ろしいです。

今年に入ってから、心臓手術、謎の頭痛、肝機能障害と身体のトラブルが続いています。いずれも、若いころには全く無縁でした。トシをとったということでしょうか・・・・。

| | コメント (0)

引き分け

本日の我が北海道コンサドーレ札幌の結果。
2対2で引き分け。

最初2点入れられたのに、その後追いついたことを良しとするべきか。

良い試合をしてチャンスもたくさん作っていたのに、勝ちきれなかったことを残念とするべきか。

まあ、見ていて楽しい試合をしてくれたので、良しとしましょう。

それにしても、毎試合良い試合しているのになんで成績が伴わないんだろう・・・・。

 

| | コメント (0)

2021.04.09

謎の激痛・その後

ときどき後頭部に謎の激痛が走ることがあり、MRIの検査をしていました。で、本日その結果が出ました。

脳そのものにも血管にも異常はなく、トシ相応の健康な状態であることがわかりました。ひと安心です。

じゃあなんで時々激痛が走るのか?というと、どうも神経系が原因のようです。どこも悪くはないのに、神経が「痛い!」と感じているようなのです。どこも悪くはないので治療のしようがないというのが現時点での結論です。

要するに、痛くなったら我慢するしかないのです。薬を飲む手もあるようですが、結局治るわけではなく痛みの緩和なので、薬に頼る気には慣れません。頻度もそれほどではないし、痛くなっても10秒ほどで治るので、とりあえず放っておこうと思います。

| | コメント (0)

2021.04.07

残念ながら

本日は平日の水曜日。

会社帰りに調布まで遠征し、
我が北海道コンサドーレ札幌の応援をし、
1対2で負け、
家に帰り着いたのが22時45分。

精神的にも体力的にもダメージが大きいです。

| | コメント (0)

2021.04.05

MRI

先日、謎の激痛に悩まされていることを書きました。右後頭部、首と頭蓋骨の付け根のあたりにときどき激痛が走るのです。

何ヶ月か前から始まって、最初は1ヶ月に1〜2回くらいでしたが、徐々に頻度が増してきました。ここ数日は毎日のように激痛が走ります。

痛みは10秒以内で消えるのですが、精神的に気持ち悪いので、本日通院してきました。

主治医さんとしては、たぶんたいしたことはないだろうというという見解でした。が、場所が場所だけに念のため検査しましょうということになり、MRIの検査をしました。

検査結果は、今週末に出ます。イマイチ落ち着かない日が続きます。

| | コメント (0)

2021.04.04

12と13

先日、androidからiphoneに機種変更しようとしていることを書きました。

現行モデル4機種(12mini、12、12pro、12proMax)の中で私が検討しているのは、12proです。12mini は小さ過ぎ、proじゃない12はカメラ性能がイマイチ、最高峰のproMaxはサイズが大き過ぎ、12proが最もバランスが良いのです。

12proの仕様は私の希望とほぼ合致しています。不満があるとすれば、バッテリーの容量が少ない、カメラ性能がproMaxより若干劣る、ブラックの色がない、くらいです。いずれも些細な不満であり、ほぼ12proを買うことに決めていたのですが・・・・。

12proをいろいろと調べているうちに、次機種である13のリーク情報が出てきました。次機種である13では、バッテリーの容量が大きくなる、カメラ性能が現行のproMax並みになる、ブラックの色が出る、とのことです。次機種の13proは、私のちょっとした不満を全て解決してしまう可能性があることがわかったのです。

iphoneの13シリーズが発売されるのは、多分今年の9月。約半年後です。それまで13proを待つか。それとも12proを買ってしまうか。悩ましいところです。

| | コメント (0)

2021.04.03

心臓が止まりそうになった6分間

我が北海道コンサドーレ札幌の本日の対戦相手は福岡でした。

全体的にはイマイチ不出来な試合内容ではありましたが、なんとか2対1とリードしたまま終盤に突入。その後も押し込まれる時間が多いなか、90分が経ちました。ああなんとか勝てそうだなと思った瞬間、表示されたアディショナルタイムは6分。長すぎる!

案の定、その6分間では攻撃されまくりでいつゴールされてもおかしくない状態が続きました。6分間で3回くらいは心臓が止まりそうになるような決定的な危ないシーンもありました。

なんとか持ちこたえ、2対1のまま試合終了。

気分が悪くなるくらい興奮したので、試合直後に心拍数を測ったところ130ありました。心臓の手術をしてから約2ヶ月。こんなに心臓に負担をかけたら気分も悪くなるわけです。

コンサが勝ってよかったです。
心臓が止まらなくてよかったです。

頼むから、次の試合はもっと余裕のある試合をしてください。
そうでないと、マジで身体がもちません・・・・。

| | コメント (0)

ついにiphone?

現在androidスマホを持っているのですが、iphoneに買い換えようと思っています。

実は、家のパソコンは1994年にLC630を購入してからずーっとMacです。裏切ったことはありません。なのに、スマホはずーっとandroidでした。

icloudだなんだといろいろな連携が進んだ現在、さすがにapple製品に統一した方が合理的だと気付きました。というか、ずーっと前から気づいていたのですが。

ただいまの候補は、iphone 12 pro の白いやつ。週末にでも下見に行って、来週には買おうかなと思っています。

 

20210402_iphone_resize

| | コメント (0)

2021.04.01

ニュースはNHKとTBSと日テレ

先日、テレビで見るニュースは、NHKとスカパーのTBSとスカパーの日テレだということを書きました。

なぜこの3社のニュースしか見ないかというと。

NHKは、事実だけを正しく伝える姿勢を見せていると思うからです。キャスターがニュースを伝え、解説員がその中身をわかりやすく解説するスタイルです。視聴者に先入観を与えることなく事実だけを伝えているように思います。NHKはいろいろな意味で風当たりが強いですが、少なくともニュースは民放と比べてダントツに優秀です。

民放のニュースは、事実以上のことを伝えようとするので嫌いです。まずキャスターが中立ではありません(特にテレビA)。そして、反体制的だっり思想が偏っていたり知識のない芸能人など都合のいいコメンテーターとして選び、事実でも解説でもない個人の意見を言わせようとします(特にテレビA)。大っ嫌いです。

そんなNHK好きな私が、なぜスカパーだけ民放の TBSニュースと日テレニュースを見ているかというと。

スカパーのTBSニュースと日テレニュースは、基本的にキャスターが原稿を読むだけだからです。多分コスト削減という理由だと思うのですが、余計なことを言うコメンテーターがいないのです。事実だけを読み上げるニュースのスタイルは、ある意味ニュースのあり方そのもののように思われます。

ニュースといえば、最近スポーツニュースを見なくなりました。我が北海道コンサドーレ札幌の試合があったとき、そして勝ったときだけスポーツニュースを見るようにしています・・・・。

| | コメント (0)

新聞のない生活

本日から、新聞の定期購入をやめてみました。
60年以上の人生の中で、初めて新聞のない生活が始まります。

なぜ新聞をやめたのかというと、他にあふれるような情報がある中で、新聞でなければ得られない情報があまりないことに気づいたからです。

朝起きたら6時からのNHKのニュースを見て、
会社から帰ったら18時のNHKのニュースを見て、
その後19時のNHKのニュースを見て、
最後に21時のNHKのニュースを見る生活です。

上記の時間以外でニュースを見たいときは、スカパーでは日本テレビとTBSで24時間ニュースを垂れ流しているのでそれを見ます。

外出時はスマホで情報を得ます。

ニュースとしてはそれで十分。
新聞が出る幕はありません。

ただ、選挙の前や、大きな政治の変化があったときや、大きな災害があったときは、その時々で新聞を買ってじっくり読むことになると思います。

今回新聞を辞めるにあたって、ひとつだけ楽しみがなくなることがあります。日曜版で連載されている「猫ピッチャー」という漫画が見られなくなることです・・・・。

| | コメント (0)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »