« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023.03.30

2023大阪奈良三重の旅03「太陽の塔の中」

初めて太陽の塔の中に入りました。

すごかったです。

1階は原始時代の生物のオブジェが展示され、上に行くに従って生物が進化していく様子が表現されています。いわゆる生命の樹です。階段を上って行くにつれ徐々に生物が進化していく生物を見ていると、何か不思議な気持ちになりました。

生命の樹は極彩色にライトアップされています。しかもそのライトアップは常にゆっくりと変化していて、幻想的です。

岡本太郎さんの作品ではありますが、何から何まで太郎さんが作ったわけではないと思います。太郎さんの監修のもと、多くの人々が協力して作ったんだと思います。太郎さんの思い通りに行かなかったこともあったかもしれません。が、太郎さんの思いとセンスがダイレクトに伝わってきました。太郎さんの力だけでなく、太郎さんの思いを形として作り上げた人々の努力も作品の一部だと思います。

事前に入館予約までして太陽の塔の中に入ってホントに良かったです。

Th_20230318__01_20230330230701

Th_20230318__02_20230330230901

Th_20230318__04_20230330230901

Th_20230318__07_20230330230901

Th_20230318__03_20230330230801

Th_20230318__05_20230330230801

Th_20230318__06_20230330230801

Th_20230318__08_20230330230801

 

| | コメント (0)

2023.03.29

未婚男性の平均寿命

本日、衝撃の事実を知ってしまいました。
平均寿命の話です。
厳密には平均寿命ではなく死亡年齢中央値というのが正しいのですが、わかりやすい平均寿命という言葉を使って話を進めます。

厚生労働省によると日本国民の平均寿命は、男性約82歳、女性約88歳です。この事実は多くの人がなんとなく知っている事実だと思います。

が、未婚男性だけに限って言えば、未婚男性の平均寿命は約67歳ということです。私にとっては衝撃的な事実です。男性全体の平均寿命よりも未婚男性の平均寿命のほうが15歳も短いのです。女性の場合はそういうことはないようです。

この事実の原因を明確に説明しているサイトはあまりありません。が、どうも食生活からくる生活習慣病に起因しているという説が有力なようです。確かに外食がほとんどの私に当てはめてみると、食生活が問題となるのは納得できる話です。

この話はひとごとではないです。なぜなら私は現在63歳でもうすぐ64歳になるからです。平均的な考え方をすると、私は4年後に死ぬ確率が高いということになります。

今まで私は平均寿命までは生きていることを前提として生活設計をしてきました。その上で、うっかり90歳くらいまで長生きをしてしまった場合にも破綻しないように、お金の管理をしてきました。もしかしたらその考え方を根本的に見直さなければならないかもしれません。

今の私は63歳の割には健康なほうだと思います。タバコも一切吸いません。お酒も一切飲みません。死が4年後に迫っているかもしれないという実感が全くありません。けどこういった事実を知ってしまった以上、今まで以上に健康に留意していこうと思います。

| | コメント (0)

2023.03.28

2023大阪奈良三重の旅02「太陽の塔」

太陽の塔、非常に良いです。

岡本太郎さんが何を伝えたかったのか私にはわかりませんが、確かに何かが伝わってきます。太陽の塔を見ていると不思議な非現実感を覚えます。圧倒的な存在感です。

私にとって太陽の塔のイメージは「使徒」です。エヴァンゲリオンに登場する謎の生命体「使徒」です。じーっと見ていると、いきなりぎこちない動きで動き出すような錯覚に陥ります。動く太陽の塔が見てみたいです。

その太陽の塔、残念ながらだいぶ痛んでいるように見えました。もともと太陽の塔はイベントのための建築物で、万博が終わったらすぐ解体する予定だったらしいです。当然ながら長期保存前提で作っているようには思えません。多くの人の努力で補修を重ねて現在に至っていると思います。

太陽の塔、できるだけ長い間我々の前に姿を見せてくれることを祈ります。

Th_20230318__08

Th_20230318__09

Th_20230318__07

Th_20230318__06

Th_20230318__05

Th_20230318__04

Th_20230318__03

Th_20230318__01

Th_20230318__02

 

| | コメント (0)

2023.03.27

2023大阪奈良三重の旅01「まずはコンサ」

3月18日から21日まで、大阪奈良三重を旅行してきました。3月18日に大阪で我が北海道コンサドーレ札幌vsG大阪の試合があったので、応援ついでに旅行した感じです。その時のことを書きます。

新幹線と地下鉄とモノレールを乗り継いでスタジアムに向かいました。朝食は恒例の勝つサンドでした。

スタジアムは万博記念公園のすぐ近くだったので、万博記念公園を軽く観光してからの参戦でした。

前半は2対0でリード。何点差で勝つかなあと油断していたら、後半あっさり追いつかれて引き分け。激しく落ち込みました。

我が北海道コンサドーレ札幌、強いのか弱いのかよくわかりません。ポテンシャルはあるんだけど安定しないという感じです。前半良い試合ができているのに後半ボロボロだったり。1点入れられると一気に崩れたり。強い相手に完璧な試合運びで勝ったり、勝つべき相手にあっさり負けたり。
良い状態が続けば上位争いに食い込めるのに、ホント惜しいです。

チームも選手もがんばっているのはわかっています。
きっと応援が足りないのだと思います。
今後も可能な限りスタジアムに足を運んで、力の限り応援します。

Th_20230318_vs01

Th_20230318_vs02

Th_20230318_vs03

 

| | コメント (0)

2023.03.25

本日のコンサ

ルヴァンカップ、我が北海道コンサドーレ札幌vs磐田の試合を生観戦してきました。

3対2で見事勝利!
2点先制しながら追いつかれた時はもうダメかと思いましたが、ラストワンプレーで勝ち越しました。雨の中がんばって応援した甲斐がありました。

それにしても本日の審判団はひどかったです。
ミスジャッジの連続で1点損しました。

ゴールラインを割ったシーンで主審はゴールキックと判断。
が、線審に判断ミスを指摘され、判定を覆してコーナーキックに。
そのコーナーキックでコンサがクイックスタートしてゴール。
一旦はゴールを認めたものの、磐田の選手に囲まれて抗議されゴールを撤回。

一連の流れで2度も判断を覆すというお粗末さでした。勝ったから良かったものの、もうちょっとちゃんと見て欲しいなあと思う審判団でした。

Th_20230325_133434

Th_20230325_140248

 

| | コメント (0)

2023.03.24

Mac Mini M2 ・その3

旧iMacから新MacMiniM2に移行したのですが、やはりいろいろと予期せぬ事態が発生しました。

まず、いつも使っていたソフトがいくつか使えなくなりました。一番痛かったのは、毎日のように使っていた画像ブラウザと画像編集ソフトが使えなくなったことです。OSがバージョンアップしたから使えなくなったという可能性もありますが、intelチップからM2チップになったことが原因っぽいです。ただいま代替の良いソフトを探しているところです。

もうひとつ痛かったのは、20年くらい毎日データを蓄積した家計簿ソフトのデータが一部飛んでしまったことです。不思議なのは、2020年3月から2022年末までのデータだけ飛んで、残りはちゃんと引き継がれていることです。

現在は旧iMacには全てのデータが残っていて、新MacMiniM2には一部データが飛んだ状態になっています。旧iMacにデータが残っているのにどうしても新MacMiniM2にデータを移せません。しかたがないので、旧iMacのデータを目で見ながら新MacMiniM2に手打ちでデータを移行し始めました。嫌になる程時間がかかりますが、どうせ暇だしがんばってみます。

 

| | コメント (0)

2023.03.23

Mac Mini M2 ・その2

Macを買い換えるたびに恐怖の儀式が始まります。データ移行です。データ移行に失敗すると今まで蓄積した大切なデータが吹っ飛んでしまいます。

Apple製品には移行アシスタントというシステムがあります。旧Macと新Macをケーブルで繋いで簡単な操作をするだけで、パスワードや設定を含めて全てのデータが移行するという便利なシステムです。今回もそれに従ってデータ移行したのですが・・・・。途中でデータ移行が止まってしまいました。

慌てて何かをしていいことはないので、迷わずアップルのサポートに電話してヘルプしてもらいました。完全復旧するまで1時間半以上、電話で丁寧な指示してくれました。おかげで無事データ移行ができました。

先日アップルの製品や姿勢について批判の書き込みをしましたが、アップルのサポートは誰がなんと言おうと世界一です。なんらかの理由でサポートの質が落ちた時が、私がアップルとお別れするときになると思います。

Th_20230311_

 

| | コメント (0)

2023.03.22

Mac Mini M2 ・その1

Macを買い換えました。

私は初代iMacかモデルチェンジのたびにiMacを買い続けてきました。今回は初めてiMacを離れ、Mac Mini にしました。

iMacは伝統的に安くて高性能で使いやすいMacでした。が、最近はAppleのぼったくり根性が不快になってきました。今のiMacは高性能で使いやすいのですが、決して安くありません。内蔵メモリや内蔵ストレージを増設するととんでもなく高いです。マウスやキーボードは使いにくくてしょぼい作りなのにぼったくり価格です。

価格以外でも最新のiMacは気に入らないところがあります。高級感のある筐体が安っぽい樹脂製になりました。今時のディスプレイはベゼルが最小化されて画面に没入できるのに、最新のiMacは額縁で囲われている上にいわゆる顎がついていて昔の家具調テレビのようです。音もひどくて音楽を聞けるようなものではありません。

パソコンとしてのiMacは素晴らしいのです。最近のWindowsマシンに比べると段違いの性能なのです。が、本体や周辺機器などのハードの部分がひどいのです。

ということで、パソコンとしての本体をMac Miniにして、周辺機器全てを自分の好みのものにしました。

パソコンはMac mini。ディスプレイはDell。マウス(トラックボール)はエレコム。キーボードは東プレ。スピーカーはJBL。ハード面では満足のいく組み合わせになりました。

ディスプレイのサイズが21.5インチから27インチになりベゼルも細くなって、目の前いっぱいに画面が広がるようになりました。没入感がハンパないです。

Th_20230322_213303

Th_20230322_220621 

Th_20230322_213612_20230322223801

Th_20230322_213918_20230322223801

Th_20230322_213839

Th_20230322_214015_20230322223801

 

 

| | コメント (0)

2023.03.17

遠征が続きます

明日から1ヶ月半ほどいろいろなところに遠征します。

3/18〜 北海道コンサドーレ札幌応援のため大阪遠征

3/19〜 引き続き奈良&松阪&伊勢神宮観光

3/25  北海道コンサドーレ札幌応援のため磐田遠征

4/5    北海道コンサドーレ札幌応援のため三ツ沢球技場

4/15  北海道コンサドーレ札幌応援のため浦和遠征

4/16〜 特別公開の仏像を見るため大阪遠征、ついでに京都

4/29  北海道コンサドーレ札幌応援のため三ツ沢球技場へ

4/30〜 帰省のため北海道へ

なかなかハードな移動が続きます。

| | コメント (0)

2023.03.15

2023新潟遠征08「新潟みやげ」

今回の1泊2日新潟旅行でゲットした自分のお土産の紹介です。
いずれも沼垂テラス商店街で買ったものです。

猫のマグカップ。
猫グッズショップにありました。

Th_20230305_194133_20230315184201

猫のポストカード。
これも猫グッズショップ。

Th_20230305_194827

ウルトラ怪獣の歯ブラシスタンド。
これもなぜか猫グッズショップに置いてありました。

Th_th_20230305_19422902

猫グッズショップの売り上げに貢献したので、猫ティッシュと猫飴をいただきました。

Th_20230305_194921_20230315183001

あと、ちょっと本格的なマグカップ。
これを置いていたお店には商品を展示している所のすぐ隣に小さな工房があり、希望者があれば陶器作り体験ができるようでした。時間があればやってみたかったです。

Th_20230305_194559

新潟には観光地らしい観光地がなくあまり期待していなかったのですが、燕三条も沼垂テラス商店街もなかなか楽しめました。

| | コメント (0)

2023.03.14

2023新潟遠征07「沼垂テラス商店街」

帰りの新幹線まで時間があったので、沼垂テラス商店街に行ってみました。

沼垂テラス商店街は、最近できた新しい商店街です。もともとは、市場として使われていた長屋だったようです。駅から歩いて20分ほどで、周りは普通の住宅街です。こういったところに新しく商店街ができるのは珍しいです。地域おこしの強い思いがあったからだと思います。

商店街といっても、八百屋さんとか肉屋さんとか生活に密着したお店が並んでいるわけではありません。どちらかというと若者を意識したプチテーマパークのようなイメージです。おしゃれなカフェとか、猫グッズショップとか、古着屋さんとか、休日にはちょっと寄ってみたいなというお店が並ぶ商店街でした。

横浜の私の家の近くにもこういった商店街が欲しいと思いました。

Th_20230305_01_20230314220501

Th_20230305_03_20230314220401  

Th_20230305_02_20230314220401

Th_20230305_06_20230314220401

Th_20230305_04_20230314220401

Th_20230305_05_20230314220401

Th_20230305_07

 

| | コメント (0)

2023.03.13

2023新潟遠征06「新幹線の燕三条駅」

燕三条はものづくりの街として有名です。が、新幹線の燕三条駅やその近くには、ものづくりに関連する施設やグッズ売り場がありません。かっぱ橋は物ものを売る街ですが燕三条はものを作る街なので、それも当然かもしれません。

ただ、新幹線の燕三条駅にはものづくりの街を主張するようなコーナーがありました。燕三条で作られた商品の展示です。工具やスプーンや急須や包丁などが展示されていました。

その中で目を引いた商品がふたつありました。ひとつめは、エヴァンゲリオンの工具セットです。零号機セットと初号機セットと弍号機セットがありました。もうひとつは、零式艦上戦闘機のタンブラーです。展示だけだったので買うことはできませんでしたが、もし売っていたら零式艦上戦闘機のタンブラーは勝っていたかもしれません。

燕三条は昔ながらの頑固なものづくりに徹しているのかと思っていたのですが、その柔軟性にびっくりしました。

Th_20230305_01

Th_20230305_02

Th_20230305_05

Th_20230305_06

Th_20230305_04 

Th_20230305_03

 

| | コメント (0)

2023.03.12

完勝!

本日、我が北海道コンサドーレ札幌vs横浜マリノスの試合をテレビ観戦しました。強豪マリノス相手に完勝でした!

第1戦は全く持ち味を出せず押されまくりでした。
引き分けられたのが奇跡のような試合でした。

第2戦はそれなりの試合はできました。
が、ミスが多すぎて1対3で敗戦でした。

第3戦はやっと自分たちのサッカーができました。
が、決めきれずに引き分けました。

そして第4戦の横浜マリノス戦では内容も結果も完璧でした。

どんどん調子が上がってきています。

今週末はアウェイでガンバ大阪戦です。
現地に乗り込んで応援してきます。

 

| | コメント (0)

2023.03.11

2023新潟遠征05「燕市産業史料館」

ものつくり体験をした燕市産業史料館は、駅から歩いて30分以上かかるところにあります。周りにはほとんど何もありません。行きは歩いて行ったのですが、帰りは歩く気にはなれずタクシーを利用しました。

燕市産業史料館はけっこう立派な施設です。展示も結構充実していました。このような立派な施設があのような辺鄙なところにあってよくやっていけてるなと感心します。

残念なことがひとつあります。ものづくりの街としてアピールしているにも関わらず、グッズの販売は一切ありませんでした。有名な爪切りを買おうと思っていたのですが・・・・。

20230305_01_resize_20230311224901

20230305_03_resize_20230311224901

20230305_02_resize_20230311224901

20230305_05_resize_20230311224901

20230305_04_resize_20230311224901

20230305_06_resize

20230305_07_resize

 

 

| | コメント (0)

2023.03.10

2023新潟遠征04「ものづくり体験」

新潟から燕三条まで新幹線で往復したことを書きました。なぜわざわざ燕三条まで行ったのかというと、ものづくりの聖地燕三条に行きたかったからです。そしてものづくり体験をしたかったからです。今回訪れたのは、燕市産業資料館。体験したのは、純銅タンブラーの鎚目入れとチタンスプーンの色付けでした。

鎚目入れは、表面がツルツルな金属板を金槌でひたすら叩いて模様をつける技術です。この体験工房では模様の端部ついていないタンブラーを叩いて模様をつける体験ができきます。30分ほど叩き続けるのですが、妙に集中できまました。お寺で行なう写経と同じ感覚でした。

体験としてはすばらしいものでしたが、鎚目入れのデキはひどいものでした。初めての体験でいきなりうまくいくとは思っていなかったのですが、想像以上にハードルは高かったです。最後にはコツがわかってきたので、次はもうちょっとうまくいきそうです。

チタンスプーンの色付けは、素のチタン製スプーンを陽極酸化処理して色をつける技術です。スプーンを電解液につけて電流を流すと時間に応じて徐々に処理が進んで色が変わっていきます。電極液からゆっくりスプーンを引き上げると電解液に浸っている時間が変わるのでグラディエーションがかかったような色になるのです。狙った色にはなりませんでしたが、チタンらしい美しい仕上がりになって満足でした。

20230305_02_resize_20230310215401

20230305_01_resize

20230305_03_resize_20230310215401

20230309_04_resize

 

| | コメント (0)

2023.03.09

異常なし

私は毎年定期的にがん検診を受けています。先日もがん検診を受けてきたのですが、検査結果が郵送されてきました。今回行なった検査は、胃部内視鏡検査、腹部エコー検査、大腸便潜血検査でした。結果はいずれも異常なしでした。

私は過去2回入院レベルの病気にかかっています。だからというわけでもないのですが、それなりに体調管理の意識は高いほうだと思います。また60歳を超え、病気以外でもいろいろと体調を気にしなければならなくなってきました。今後も今まで以上に体調管理に気をつけていこうと思います。

| | コメント (0)

2023.03.08

2023新潟遠征03「夕食」

今回の新潟遠征では夕食にちょっとだけ豪華でした。
新潟は海の街ということでお寿司にしました。

非常においしかったです。やはり、ちゃんとお店を調べてちゃんとお金をかけるとそれなりにうまいものが食べられるのだなと実感しました。

たいへんおいしかったお寿司ですが、ひとつだけイマイチだったことがあります。酢飯です。私にとって酢飯の酸っぱさがちょっとキツめだったのです。

私は函館で育ったのですが、お寿司の酢飯の酸っぱさはそれほどではなかった記憶があります。が、函館以外でちょっとした寿司屋に行くと、かなりキツめの酢飯に出会うことがよくあります。文化の違いなのかな。単なる寿司屋の個性なのかな。

酢飯を否定するわけではないですがお寿司の主役はネタなので、シャリは控えめな味であってほしいです・・・・。

20230304_175937_resize

 

| | コメント (0)

2023.03.07

2023新潟遠征02「新幹線」

今回の新潟遠征は新幹線が大活躍しました。東京から新潟までの往復、新潟から燕三条までの往復、1泊2日の旅程で4回新幹線に乗りました。

燕三条には、燕市産業史料館に行くのが目的でした。新潟から燕三条までは新幹線で10分ちょいです。並行して走る在来線があればそちらを利用したかもしれません。が、在来線を使うと最短でも1時間10分、乗り継ぎが悪いと2時間以上かかってしまうのです。

列車好きな私としては在来線にも乗りたかったのですが、新幹線にもたくさん乗れてそれはそれで満足でした。

20230304_01_resize

20230305_02_resize

20230305_03_resize

20230305_04_resize

20230305_05_resize

| | コメント (0)

2023.03.06

2023年F1開幕

2023年F1が開幕しました。
第1戦を見ての感想です。

レッドブル。
盤石。
特にフェルスタッペン言うことなし。

フェラーリ。
いつも良いところを見せながら結局なにかをやらかす。
今年も2番手争い。

メルセデス。
ずば抜けて速いわけではないが結局上位にいる。
総合力はある。

アストンマーチン。
今年は速い!
最終的にフェラーリやメルセデスより上に行くかも。

マクラーレン。
早くマシンをなんとかしないと今年はダメだ。
が、なんとかする力はある。

アルファタウリ。
決して速くはないが絶望的でもない。
が、波乱は起こせそうもない。

アルピーヌ。
よくわからん。
中盤に落ち着きそう。

ウイリアムス。
去年ほどひどくない。
高速サーキットでは意外といけるかも。

ハース。
可もなく不可もなく。
上位は望めそうもない。

アルファロメオ。
意外と良いかも。
ボッタスがんばれ。

| | コメント (0)

2023.03.05

2023新潟遠征01「vs新潟」

今シーズン初の北海道コンサドーレ札幌生応援は、アウェイ新潟戦でした。

この日の最高気温は8℃。寒かったです。が、声出し応援解禁ということもあり、90分立ちっぱなしで熱い応援を送りました。

結果はは引き分け。全体的には押し気味で勝つべき試合でした。残念。

これで3戦勝ちなしです。それでも一戦一戦チームが強くなっていく実感があります。次は強豪マリノス戦です。マリノスに勝てればそのまま突っ走れます。

がんばれ、コンサ!

20230304_114450_resize

20230304_132704_resize

 

| | コメント (0)

2023.03.03

今年初遠征

明日は我が北海道コンサドーレ札幌vs新潟の試合があります。横浜から新潟まで応援に行ってきます。今年初の遠征になります。

ちなみに明日の新潟の最高気温は9℃を下回るようです。応援する方は厚着してがんばれます。選手のみなさんはくれぐれも怪我をしないようにがんばっていただきたいです。

明日は今シーズン初勝利を味わいたいと思います。

 

| | コメント (0)

確定申告

本日、税務署に行って確定申告をしてきました。私のような給与所得者は本来確定申告はしなくていいのですが、昨年は高額なインプラントを入れたので医療費控除をしないと損になるのです。今回医療費控除の手続きをしたことで約5万5千円戻ってきます。

書類は家のMacで作ったので、税務署には単に書類を届けに行くだけでした。スマホで手続きすると税務署に行かなくても手続きは完結するようです。が、スマホのチマチマした画面で操作する気にはなれません。それに書類を税務署に持っていけばその場で最低限のチェックをしてくれるので、間違い防止にもなります。

確定申告は昔よりはだいぶ楽にできるようになりましたが、それでもちょっとめんどくさいです。マイナンバーカードをうまく使えば確定申告そのものをなくせると思うのですが、どうなんでしょうかね。というかマイナンバーカードはそういうことのための制度だと思うのですが。

理想としては、マイナンバーカード取得を義務化してそれをベースにして良い制度を作るべきだと思います。が、セキュリティをどうするかは永遠の課題です。国民の理解を得ることを得ることを含めて、マイナンバーカード100%はしばらくは無理なんでしょうね・・・・。

 

| | コメント (0)

2023.03.02

天燈鬼

ガチャポンで興福寺の天燈鬼をゲットしました。
いくつかの仏像の中で一番欲しかった仏像でした。
一番欲しかったのをゲットできたら普通はそれで終わりです。
が、天燈鬼には龍燈鬼というタッグパートナーがいます。
天燈鬼と龍燈鬼が揃わないとタッグチームになりません。
結局もう一度ガチャポンにチャレンジすることになりそうです。

20230226_004616_resize_20230302231301

 

| | コメント (0)

2023.03.01

レプリカ

注文していた我が北海道コンサドーレ札幌のレプリカユニフォームが本日届きました。

今週末のアウェイ新潟戦では、このレプリカを着て応援します。

20230301_182205_resize

20230301_182256_resize

 

| | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »