滑り軸受のペダル
最近乗っているミニベロの Bruno 号。不満はないのですが、これでいいんだっけ?というところがあります。
それはペダルです。
ペダルの動きがイマイチ渋いような気がするのです。
ペダルは手でエイっと回すと、暫くの間くるくると回るものだと思っていました。が、手でエイっと回しても全然回ってくれないないのです。念のため今はあまり乗っていない Raleigh 号のペダルも確認してみたのですが、やはり回ってくれません。
調べてみたら、両方とも滑り軸受を使っているようでした。私はペダルにはボールベアリングが使われているものだと思っていました。滑り軸受でもペダルの性能には大きな影響はないのでしょうが、やはり気になります。
さらに調べてみたら、高級なペダルには予想通りボールベアリングが使われているようでした。
私はスポーツサイクリングを極めるつもりはさらさらありません。滑り軸受のペダルで充分です。というか、実際に漕いでみて滑り軸受とボールベアリングの違いが私にはわかるとは思えません。
が、せっかく新車の Bruno 号を長いこと乗っていこうと決意したので、ボールベアリングのペダルを買うことにしました。
↓ Bruno 号の滑り軸受ペダル
↓ Raleigh 号の滑り軸受ペダル
最近のコメント