2023F1観戦記01「レンタカー」
1ヶ月ほど前にF1日本グランプリが開催されました。今年も行ってきました。
いつもなら時系列的に出来事を紹介しながら出来事に即した写真を貼っていました。今年は思いつくままに出来事を挙げていきたいと思います。写真も適当に貼ります。
まずは、レンタカーのお話。
初日にレンタカーを借り、F1期間はレンタカーで活動し、最終日にレンタカーを返すという形でした。
今年もいわゆるカローラクラスのレンタカーを予約していました。が、レンタカー屋さんの都合でクラスが上のTヨタのPリウスが当たりました。ラッキーでした。怖いほど静かで運転もしやすくてとても良い車でした。
が、最後の最後でケチがつきました。
レンタカー屋さんに車を返す直前にガソリンを満タンにしなければなりません。レンタカー屋さんの近くのガソリンスタンドで給油しようとしたのですが、なんと給油口が開かなかったのです。最初は操作ミスだと思ったのですが、結局は故障だったようです。スタンドの人に見てもらったりレンタカー屋さんに電話をかけたりで、たいへんめんどくさいことになってしまいました。
今までの車はメカニカルなレバーによって給油口を開ける構造が普通でした。最近は電気スイッチで給油口を開ける構造の車が増えてきたようです。TヨタのPリウスもそうでした。メカニカルなレバーであれば、壊れて給油口が開かなくなることはまずありません。なのになぜ故障の恐れがある電気スイッチにしなければならないのでしょうか?
Tヨタさん、こんな初歩的な故障を許すようなメーカーでしたか?
猛省していただきたいです。
| 固定リンク
« レコード・その2 | トップページ | 身内のライブ »
コメント