« PC不調 | トップページ | サドル沼・その5 »

2024.01.31

サドル沼・その4

Selle Itaria の SMK TRK gel というサドルを購入したことを書きました。せっかくなので、きちんとフィッティングすることにしました。

まずサドルの高さ。

サドルの高さは、標準と言って良いほど明確な決め方があります。6時の位置でべダルを踵で踏んだときに足が伸び切り、3時の位置で母子球でペダルを踏んだときにペダルの中心と膝が前後方向で一致する位置です。この理論に合わせてサドル高さを決めると、私の場合はほとんどサドルを下げ切る位置になります。なぜかというと、私は典型的な昭和男子の体形だからです。わかりやすく言うと、足が短いからです(笑)。

サドルの高さを決めたら、サドルの平行をとります。

前傾きにしたり後ろ傾きにしたり好みの角度で決めれば良いのですが、私の場合は基本通り地面に平行にしました。百円ショップで買った水準器で平行を合わせました。

最後はサドルの前後位置。

サドルの高さを決める時に、ペダルに対する足の位置も自動的に決まります。すなわち、サドルの前後方向の最適位置も自動的に決まります。私の場合は、サドルを調整しろの一番後ろにずらしてちょうど良い感じでした。

これでサドルの位置は完璧になりました。

Th_20240131_selle01

Th_20240131_selle02

 

|

« PC不調 | トップページ | サドル沼・その5 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« PC不調 | トップページ | サドル沼・その5 »