« 2024年プロレス新年会 | トップページ | 2024年キックオフイベント »

2024.01.14

68回目

先週献血しようと献血ルームに赴いたのですが、心拍数が規定値を超えていて献血できませんでした。本日再び献血しに行き、無事献血できました。68回目の献血となります。

私はそもそも心拍数が速く、朝起きた時の安静時でも心拍数は90くらいです。ちょっと動くとすぐに100を超えてしまいます。最近の何回かの献血前の測定でも、常に心拍数は100を超えています。その場で安静にしたり測りなおしたりして心拍数が100を切るのを待ち、献血することが常になっています。

直近の3回の献血時の心拍数は、100、100、100です。こんなに何回もピッタリと同じ心拍数になるわけはないですよね。何回か測りなおして、最終的には測定器ではなく手で脈を取って、多少100を超えていても100と記録しているに違いありません。(違ったらごめんなさい)

が、私としてはこのことを問題視する気は全くありません。今回心拍数を測定してくれた先生も言っていたのですが、基準がおかしいのです。普通の人が普通の生活をしていても、多少動いていたらすぐに心拍数は100を超えてしまいます。心拍数の基準を110くらいに見直してもいいと思います。

一方、納得いかないのが血圧(上)の基準です。今の献血時の血圧(上)の規定値は、180以下です。血圧(上)が180あっても献血できてしまうのです。血圧(上)が180もあったら、普通はすぐにでも病院に行けと言われますよね。それでも献血はできてしまうのです。

今回の先生は、「全く現場を見ていない人が基準を作るからおかしなことになるんだ」と言っていました。

基準を作るということは、いろいろと難しいですね。

 

|

« 2024年プロレス新年会 | トップページ | 2024年キックオフイベント »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2024年プロレス新年会 | トップページ | 2024年キックオフイベント »