確定申告完了
本日確定申告の手続きを完了しました。
私は昨年4月末に再雇用を満了し、現在はパート扱いで働いています。今まで会社がやってくれていた年末調整もなく、ゼロからの確定申告となります。初めはデスクトップ型のMacからe-taxで手続きをしようとしました。が、せっかく購入したカードリーダーでマイナカードが読み取れず、やむなくスマホで全ての手続きをすることにしました。
いろいろと自信がなかったので、最初に練習しました。まずはMacを使ってオフラインで還付金額を算出しました。これで操作の流れを知ることができ、ターゲットの数字も明らかになりました。その後スマホで本番を行なって、還付金額がオフラインで計算した数値と一緒になれば間違ってないはず。そういった確認のしかたです。
なぜ二度手間になるこんなめんどくさいやり方をしたのかというと、いきなり本番の確定申告を進めてわからないことがひとつでもあったらそこから先に進めなくなるからです。わからないことがあったら練習の時に解決してしまう方が安心です。
結果、なんとかうまくいきました。気が進まなかった確定申告が無事終了してほっとしました。
ちなみに、冒頭にカードリーダーでマイナカードを読み取れなかったと書きました。後からその原因がわかりました。私はマイナカードを表と裏を逆にしてカードリーダーに差し込んでいたのです。病院や薬局でマイナ保険証を使うときは、顔写真が表になるようにして操作しますよね。それが当たり前だと思っていて、今回も顔写真が上になるようにカードリーダーに差し込んでいました。実は顔写真が下を向くように差し込まなければならなかったのです。
ちなみに「e-taxは簡単だからみんなe-taxでやりましょう!」みたいなことが言われています。が、信じちゃダメです。e-taxはいろいろなところに地雷が仕掛けられています。そしてひとつでも地雷を踏むとそれから先に進めなくなります。私はカードリーダーで地雷を踏みました。
e-taxはうまくいけば簡単です。
うまくいかなければ地獄です。
うまくいったひとはe-taxは簡単だと言います。
うまくいかなかった人はe-taxはダメだと言います。
そういうものだということがわかりました。
| 固定リンク
コメント
marcさん、コメントありがとう。
トシをとるにつれてデジタル化についていけなくなってきましたが、e-taxくらいには軽く対応できるようになりたいです・・・・。
投稿: ばあど | 2025.02.22 15:46
お疲れ様でした♪
ここ数年、e-taxで申告してますがやっと慣れて来ました。
バージョンアップして行くのは良いんですが、
全く異なる画面になるのは勘弁願いたいです。
投稿: marc | 2025.02.22 15:32