« マイナ | トップページ | 優秀なキャッシュレス決済 »

2025.03.06

セルフレジとかキャッシュレス決済とか

最近はセルフレジが多くなってきました。セルフレジは便利だという人と使いたくないという人がいます。私も便利だなと思うセルフレジと勘弁してくれと思うセルフレジがあります。

私は近くのファミレスでよく食事をします。そこはセルフレジです。自分で清算することはできるのですが、あまりにも操作の手順が多すぎて閉口しています。

割引カードをもっているか。
アプリを持っているか。
ポイントカードを持っているか。
ポイントは使うか使わないか。
支払いは何にするか。
クレジットカードの場合は磁気かタッチか。
レシートは必要か。
そのほかにもいくつか操作することがあったと思います。

さらにタチが悪いのは、割引カードをかざすところとポイントカードを通すところとクレジットカードを差し込むところが別々でわかりにくいのです。一つでも間違うと振り出しに戻りかねないので、いつも丁寧に丁寧に精算しています。

キャッシュレス決済の多様化も私のようなお年寄りにはつらいです。なんとかPayとかのキャッシュレス決済が多すぎてついていけません。

磁気もタッチも関係なくひとつの機械に統一し、カードもスマホも関係なくワンタッチでキャッシュレス決済ができるようにはならないものでしょうか。交通系ICは、JRでも私鉄でも同じ機械同じ操作で相互利用できますよね? それが全てに展開できるのが理想だと思うのですが、どうなんでしょう。ハードルが高いのはわかりますが・・・・。

 

|

« マイナ | トップページ | 優秀なキャッシュレス決済 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マイナ | トップページ | 優秀なキャッシュレス決済 »