2024.01.02

Kちゃんの対応

昨日北陸で大きな地震がありました。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

私は函館の実家にいましたが、揺れは全く感じませんでした。が、地震を知った時のKちゃんの対応は見事というしかありませんでした。

地震が起こった時間はリビングの隣りの私の部屋で、二世帯住宅の2階に住んでいる姪の子Kちゃん(5歳 ♀)と遊んでいました。するとリビングに置いてあったスマホの緊急速報のアラーム音が鳴り響きました。Kちゃんは即座に遊びを中断してリビングへ。そしてたまたまつけっぱなしにしていたテレビで地震があったことを知りました。

Kちゃんは「たいへんだ!」という感じでテーブルの下に身を隠しました。モタモタしている私も早く隠れるように促しました。

すぐには大事に至らないことを知ると、急いで2階に行っておかあさんに地震があったことを告げました。

そしてまた1階に戻ってきて、私に頭を守るように指示。自分も頭を守るものを探して、近くにあった段ボールの箱を頭の上に乗せて頭を守っていました。落ち着いてからは、津波が来たら高いところに逃げるとかいろいろなことを教えてもらいました。

まず身を守る。
そして関係者の安否を確認する。
適切な指示を出す。
基本がきちんとできていました。

小学校入学前の5歳の女の子が、大人よりも完璧な対処を身につけていました。これもおかあちゃんや保育園の先生の普段からの教育の賜物だと思います。そして何より話をちゃんと聞いていてそれを迷わず実行できるKちゃんの素直さと行動力を褒めるべきだと思います。

Kちゃんの将来は明るいです。

 

| | コメント (0)

2020.03.07

勉強不足

愛用のドラム式洗濯乾燥機が変な音がするようになりました。洗濯や乾燥はできるのですが、そのまま使っていると発煙発火が怖いので、買い換えることにし、先週購入の手続きをしてきました。来週末には設置できる予定です。

詳細な報告はその時にするとして。
問題は、購入した時の担当者の対応です。

購入したのは、いつも利用している某大手カメラ系量販店。私は納得がいく買い物をするために大きな買い物をする時は徹底的にカタログやネットを見て勉強します。なので、今回も洗濯機に関しては人並み以上の知識を持って臨みました。で、売り場をうろうろしていたら、担当者が話しかけてきました。もう買う決意を固めていたのですが、念のためいろいろな質問をしました。

するとその担当者、私の期待する回答とは程遠い一般論しか話さないんですよ。私よりはるかに製品に対しての知識が少ないのです。呆れるくらい。ホントは知識豊富な人に代わって欲しかったのですが、購入する機種は決めていたので、仕方なくその担当者を通して購入することにしました。

そしたらですね。
その担当者はアンケートに答えてくださいと行って紙とペンを渡してきたのです。その内容は、スマホの勧誘。その担当者の胸の名札を見たら、なんとその人はauの人でした。教育のためなのか拡販のためなのかわかりませんが、スマホの担当者が洗濯機売り場で販売担当をしていたのです。これじゃ知識が足りないわけだ。

さらにですね。
ポイントがつくということで、スマホでQRコードを読み取ってWEBにアクセスして手続きしてくださいと言われたんですよ。私はQRコードの使い方がわからなかったので、docomoのスマホを渡して代理操作をお願いしたんですよ。そしたら。なんとそのauの人、docomoのスマホの操作がわからずなかなかQRコードの読み取り画面まで行けないんですよ。せめて同じ業界の製品の知識は持っていると思ったのに。

大手カメラ系量販店のYカメラさん。お客さんの期待に応えられる担当者をちゃんと配置してください。あまりお客さんをなめた対応をしていると、痛い目にあいますよ。最近は家電芸人とかいうジャンルがあるように、知識が豊富なお客さんはたくさんいるのですから。

| | コメント (0)

2018.06.03

ARS NOVA ライブ!

本日、吉祥寺の Star Pines Cafe で ARS NOVA のライブを見てきました。


180603arsnova06r


180603arsnova07r


1996年に発売されたCD「The Goddess of Darkness」を、当時のメンバーで再現したライブでした。
メンバーは、熊谷桂子さん(キーボード)、高橋明子さん(ドラム)、金澤京子さん(ベース)。
いわゆる、女子 ARS NOVA です。

ライブは、期待通り。
長〜いこと活動しているのに、ホント、衰えを感じさせません。
むしろ、完成度が上がった感じです。
日本に現存する数少ない本格的プログレバンド、貴重です。


180603arsnova01r


180603arsnova02r


以前のライブのDVDも購入しました。
ARS NOVA は、基本、ライブを行なったらそれをDVD化し、発売するようです。
この日のライブも、次のライブの時にはDVD化されているはず。
いつになるのか、わかりませんが・・・・。


180603arsnova03r


DVDを買った特典として、おまけがふたつついてきました。

ひとつは、トートバック。
先着10枚限定で、あっという間になくなったそうです。

180603arsnova05r


もうひとつの特典は、メンバー全員のサイン入り生写真。
女子のサイン入り生写真をもらって喜ぶようなトシでもないのですが、やはり喜んでしまいます・・・・。


180603arsnova04r


ARS NOVA は、レコーディングとか海外遠征とかが続き、ライブはしばらく休止するようです。
ライブがないのは残念ですが、新作CDが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.05.03

現行 ARS NOVA

今回のライブの最後を飾るのは、現在活動しているメンバーでのアルスノヴァでした。

う〜ん‥‥。
完全にメタルの世界へ行っちゃってるなあ。
楽曲を作っているKeikoさんの方向性が変わってきたのか。
他のメンバーの影響なのか。

いずれにせよ、私は以前のいかにもプログレって感じのアルスノヴァが好きなんです。
以前のようなスタイルに戻ってくれないかなあ‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.05.02

女子 ARS NOVA

アルスノヴァというプログレバンドの長い歴史の中で、女子だけで編成されていたことがありました。
今回のライブでは、この女子アルスノヴァの演奏もありました。

私は、音楽の良さを正しく文章で表現する能力がありません。。
が、現在活動中のプログレバンドの中では、アルスノヴァが最高の演奏をするのではないでしょうか。日本だけではなく、世界的に見ても。

キーボードのKeikoさんの作る楽曲の完成度が凄いことはわかっていたのですが、生で聴く迫力は想像以上でした。

特筆ものは、Akikoさんのドラム。
凄まじかったです。

「女子であれだけのドラムを叩けるとは」という表現は、あてはまりません。Akikoさんに失礼です。Akikoさんは、私にとっては、あらゆるドラマーの中でも最高レベルのドラマーです。コージー・パウエルを除けば。

しかも、Akikoさんは、ライブの前日に歩きスマホをしていて転んで、指にヒビが入っていたそうです。その状態でも、あれだけ激しく、あれだけ正確に、あれだけ楽しそうにドラムを叩けるとは。
凄かったです。

ちなみに。
女子に対して年齢の話をするのは失礼ですが、活動の時期を考えると、どう考えてもみなさん相当な年齢のはずです。年齢を重ねても演奏のパフォーマンスが落ちないというのも、驚くべきことではあります。

女子 ARS NOVA、最高!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.05.01

オリジナル ARS NOVA

先日、アルスノヴァのライブに行ったことを書きました。
ライブの内容について、ちょっと書いておきます。

プログレッシブロックバンドのアルスノヴァは、1983年から活動を開始し、現在に至っています。30年以上活動しているわけですから、何回かのメンバーチェンジがありました。

今回のライブは、オリジナルメンバーのアルスノヴァ、女子だけの編成のアルスノヴァ、現行のアルスノヴァと3編成のアルスノヴァの公演でした。たぶん2度と見られない、豪華なライブだったと思います。

まずは、オリジナル・アルスノヴァから。

結成当時のメンバーが何人か集まりました。30年以上前のメンバーで、結成数年後には一度解散しています。そのメンバーが、約30年ぶりにバンドを組んだのです。ベースの金沢さんは、15年ぶりに押入れからベースギターを出して練習したと言っていました。
きっと、バンドとしての練習時間も短かったことでしょう。

だがしかし!
長いブランクを全く感じさせない演奏でした。
選曲も、「EL&PのHoedown」や「ドヴォルザークの新世界より」など、プログレッシブロックファンの心をがっちりとらえたものでした。

いまどき、なかなかこういった選曲をしてくれるバンドはありません。
オリジナル・アルスノヴァの演奏はわずか2曲でしたが、それだけでもこのライブに足を運んだ甲斐がありました。


170501r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.30

Jリーグマスコット総選挙

今年も始まりました、Jリーグマスコット総選挙。

我が北海道コンサドーレ札幌のドーレくんは、FC東京の東京ドロンパ、サンフレッチェ広島のサンチェ、名古屋グランパスのグランパスくんに続き、ただいま4位となっています。

優勝者は、2月18日(土)に日産スタジアムで行われるFUJI XEROX SUPER CUP 2017で撮影する集合写真のセンターポジションに立つことができます。

Jリーグ開幕に向けて、勢いをつけたいところです。

皆さん!
ドーレくんに熱い1票を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.07.21

負傷

先日、我が家を大改造していることを書きました。
会社から帰ってからコツコツと作業をしているのですが、まだ片付きません。

それどころか、負傷が続いています。

負傷その1。
届いた洋服ダンスをマンション3階の我が家に運んだ時、背筋を傷めました。

負傷その2。
なぜか、左腕に結構大きな青アザができています。きっと、洋服ダンスを運んだ時に、腕に変な力がかかっていたんだろうな。

負傷その3。
不要な段ボールをたたんでいるときに、硬い段ボールの角に左足首を強打。かなり腫れました。

いずれも大事には至りませんでした。
が、若い頃だったら、きっとこうはならなかったんだろうな。
体力の衰え以前に、身体そのものの衰えを感じております‥‥。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.21

みちのくの仏像・その6

東京国立博物館の特別展「みちのくの仏像」。
東北ならではの仏像に、感動しました。

で、この特別展、さらにすばらしいことがありました。
特別展に合わせたグッズコーナーが開設されていたのです。
私は記念グッズ好きなので、当然ながら、図録とクリアファイルとポストカードをゲットしました。

ナマの仏像を自分の目で見て感動するのが一番ではあります。
が、感動した仏像をもう一度見られるかというと、必ずしもそうではありません。
写真を撮って良いかというと、必ずしもそうではありません。
ナマの感動を持ち帰り、家でもう一度感動するためには、図録を始めとしたグッズが有効です。

グッズ販売に関しては、京都国立博物館や奈良国立博物館より、東京国立博物館が力を入れているように思います。
京都と奈良の国立博物館も、ぜひともグッズに力を入れていただきたいと思います。
まあ、仏像グッズで大きな収益を得られるかどうかはわかりませんが・・・・。


15042103r


15042101r


15042102r


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.18

CD

久々にCDを買いました。
買ったのは、3枚。

うち2枚は、GERARD。
日本のプログレバンドです。昔からプログレは好きだったのですが、最近になってまたまた興味が出てきました。


130118cd01r


そして、残りの1枚は、「宇宙戦艦ヤマト2199」のサントラ版です。
ヤマトのCD(レコード)を買うのは、何十年ぶりになるのかな。
まさかこのトシになって、ヤマトのCDを買うとは思ってもみませんでした・・・・。


130118cd02r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧